電験3種を目指している皆さん、こんにちは。
まず悩むのが「どの科目から勉強すれば良いか」ですよね?
私も悩みました。
このサイトの管理人が、電験3種に合格した体験を元に紹介します。
■まず合格までのスケジュールを立てよう!
電験3種を何年で合格する?
管理人は3年で合格しましたが、是非「一発合格」を目指して勉強してください。
結果的に複数年になるのは仕方がありませんが、最初から複数年でのプランだと計画が狂うとなかなか合格できないリスクがあるからです。
科目合格の有効期間は3年間なので、例として1年目に理論を科目合格しても3年間で4科目すべて合格しないと4年目には、また理論を受験しなければなりません。事実、私の知人はこのスパイラルにはまり長年合格できませんでした。こうならないように「1発合格」を目指して勉強しましょう。万一、1年目に取りこぼしても、2年目で確実に合格する。このスタンスでいきましょう。
■では、どの科目から順番に勉強する?
4科目の難易度は、機械>理論>電力>法規だと一般的に言われていますし、管理人も同感です。記憶力勝負の科目は直前でOKですが、計算力を必要とする科目は早くから勉強を初めて基礎固めをしなければいけません。ですので、4科目の計算問題から解き始めましょう。計算問題の多い科目は、理論>機械>電力の順ですのでこの順番で良いでしょう。そして計算問題を解くときは、ノートに計算過程をしっかり書いて下さい。問題集の解答だけでは足りない部分も詳しく書くことで後から見返してもよく分かります。つまり、これが自分の最強のオリジナルノートになるのです。以上より、計算問題から始め、暗記モノは直前期に仕上げましょう!
■ちなみに、管理人の立てた合格プランと実績は?
合格プラン:2年
1年目(理論、電力、法規)
2年目(機械)
実績: 3年で合格
|
理論 |
電力 |
機械 |
法令 |
|
1年目 |
× |
○ |
× |
× |
|
2年目 |
× |
免除 |
○ |
○ |
|
3年目 |
○ |
免除 |
免除 |
免除 |
|
振り返りと反省点:1年目に理論と法規が不合格となり、いきなりプランが狂う。2年目は1科目受験の予定が、3科目も受験することになった。しかも「機械」は1年目に全く勉強しなかったので初めて見る内容に抵抗感を感じ思うように勉強が進まず焦る。2年目の理論は自信があったが取りこぼしてしまった。3年目は今回ダメなら「1年目合格した科目が復活してまた受ないといけない!」というプレッシャーを強く感じました。最初から複数年での合格プランを立てるのは危険。一番失敗したと思ったのは、1年目に「機械」を全く勉強しなかったこと。2年目の勉強がとても苦しいものとなった。1年目に全く勉強しない科目を作るのはとても危険です。
幸運を祈ります!
あわせて読みたい
<→電験3種の科目毎の勉強法・コツは?>
<→電験3種の合格体験記(勉強方法、勉強時間、問題集)>
<→電験3種資格試験の勉強のコツ>
<→電験3種参考書、電気素人が合格したおすすめテキスト(過去問題集)>
<→エネルギー管理の勉強法・問題集>
関連
コメント