質問です。
何のためにマイホームを買うのですか?
その理由は人それぞれです。まずこれを明確にしましょう
マイホームで後悔しないためのコツはだだ1つ
結論:マイホームを買う「目的」をはっきりさせること
目的が曖昧だと「一生に一度の買い物だし、
そうならない為にも「マイホームを買う目的」
例えば、
子供が騒ぐので近隣に迷惑かけず戸建てでのびのび暮らしたい
社宅の入居期限が切れるのでこれを機に買いたい
庭いじり・家庭菜園・庭でバーベキューをしたい
趣味(音楽、車いじり、料理、ペットを飼う)を満喫したい
隣人の生活音を気にせず、静かに暮らしたい
アレルギー体質のため、天然の建材で暮らしたい
冬暖かい家に暮らしたい。
賃貸では自分の資産にならないので持ち家が欲しい
仲間がよく集まるので広い家に暮らしたい
友達がマイホームを飼ったので
なんとなく
ここで挙げたポイントが、マイホームを購入する理由の一例です。
新築住宅も買った瞬間的「中古住宅」
何故なら、新築マイホームでも購入した瞬間に「中古住宅」
また、住宅は「消耗資産(消耗品)」として考えられています。
税金の計算でも、「土地」
あらためて質問です。
何のためにマイホームを買うのですか?
マイホームを買うことが目的になっていませんか?
それは賃貸ではダメですか?
定期的に雑誌などで「賃貸」vs「持ち家」どっちが得か?
一長一短があり、どちらが良いとは言えませんが、「持ち家」
「賃貸」であれば、気に入らなければ引っ越せば良いのです。
また、35年ローンを完済し「マイホーム」
どんなに事前に調べて完璧にしたつもりでも、「
実は、このサイトの管理人はマイホーム(新築一戸建)
住宅を購入する前は「築30年の戸建賃貸」に住んでおり、
やはり、購入後「こんなはずじゃなかった」
皆さんの目的をもって、
【あわせて読みたい関連記事】
<→マイホームの登記を自分ですると20万節約できる方法(体験談)>
<→ハウスメーカーのおすすめは?ランキングは?工務店はどう?>
<→マイホーム諸費用を110万安くした実体験を紹介します>
<→マイホームでのオススメ設備。あってよかった設備(体験談>)
<→住宅ローンを安くするカラクリ。返済期間と金利どっちを優先すればいい?>
<→住宅ローンの頭金を100万円増やすとどうなる?頭金VS繰り上げ返済>
<→マイホームで後悔しないたった1つのコツ>
<→マイホーム・住宅ローンで頭金の目安はどのくらい?>
<→住宅ローンの失敗例、破綻事例>
<→マイホーム予算の決め方の秘訣!いくらまで借りていいの?>
<→マイホームで失敗しないお金の話(契約した人は見ないで下さい)>