【就活・転職】プラントエンジニアってどう?つらい?苦労は?やりがいは?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

就活、転職でプラントエンジニアに興味がある人は、仕事の「大変さ」「やりがい」といったプラントエンジニアの実態が気になりますよね?
求人専門サイトや企業の募集要項、先輩のインタビューは「やりがい(良い面)」が全面に出ていますが、本音はどうなっているのでしょうか?

そんな気になることを、化学プラントで働いていた元プラントエンジニアが、紹介します。

スポンサーリンク

目次

・私の経歴
・プラントエンジアのやりがい
・プラントエンジアで苦労したこと

・私の経歴

大学の機械工学科を卒業後、プラントエンジニアリング会社に入社し化学プラントのプラントエンジニア(施工管理技術者)として働いていました。専門は、プラント工事の中でも機械工事と呼ばれる「配管やポンプ・塔・槽といった機器」の新設工事や改修工事、メンテナンス工事をの施工管理を担当していました。

4年間勤めた後、精密機械メーカーへ転職し、「製造工場・オフィスビル」の設備管理技術者(プラントエンジニアとビルメンを足して2で割ったような仕事)として働いています。

・プラントエンジアのやりがい

兎に角、スケールが大きいです。
プラントの新設工事を担当すると、大型プロジェクトの一人として「自分が巨大な工場の建設に関わることができる」ことです。「自分が建てたんだ」という思いがわいてきます。更地から工場が建っていくのを間近で見れるのが醍醐味です。

メンテナンス工事でも、自分が計画した通りに工事が終わったときの達成感は最高です。
というのも、1つの工事を進めるためには、事前の準備がとても大事になってきます。
資材を調達し、職人(作業者)、重機の手配をして、客先と工程を調整します。これらのいくつかの要素を施工管理技術者(現場監督)が、オーケストラの指揮者のように全体をコントロールするのです。うまくいくと、とても気持ちが良いです。

また、プラントエンジニアは専門性が高いので、経験を積めば積むほどスキルがどんどんアップしていくことです。「自分ができること」がどんどん増えていくので、自分の成長が実感できます。

・プラントエンジアで苦労したこと

苦労は、先ほど、紹介した「やりがい」の裏返しです。
大型プロジェクトを任されると「失敗したらどうしよう」とプレッシャーがかかり不安になることもあります。しかし、苦労大きいほど、乗り越えたとき、終わったときに達成感を味わえるんですけどね。

また、プラント建設では、スケールが大きいため、一度工事が始まると工期がとても長いです。海外や国内での長期出張も多いです。家族がいると、離れる期間も長くなります。

プラントエンジニアは技術者ですが、一人でもくもくと作業をするというわけではありません。むしろ、いろんな人たちとコミュニケーションを取りながら、仕事を進めないといけません。客先との折衝から始まり、自分の専門以外のエンジニア(化学、電気、計装、建築、土木)や現場の作業者(職人)ともつきあっていかないといけません。
特に、現場をうまく回そうとすると、ひとくせも、ふたくせもある、職人の生の声をしっかり聞くことも大事です。技術面だけでなく、人とのコミュニケーション・人間力も試されます。

プラント業界は専門性が高いので、日常生活で使わない専門用語がたくさんあります。
「みんなが、しゃべている言葉が分からない」のでとても苦労しました。
これは、働いてみないと分かりませんが、入社して1年間位は知らない言葉がいっぱい出てきていました。1年位経つと、使っている専門用語は分かるようになります。

1年経てば、詰まりながらも一通り仕事ができるようになります。3年経って、ようやく一人前といったところです。

まとめ

どの仕事もそうですが、「やりがい」があれば「苦労」もあります。
楽な仕事では、やりがいや達成感は得られません。
苦労が大きいほど、乗り越えたときの達成感は大きいですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました