高圧ガス保安法・製造保安責任者 受験メモ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

高圧ガス製造保安責任者の資格試験のポイントをまとめました。

目次
・高圧ガスの定義
・コンビナート則
・定期自主検査
・液石ガス
・イエローカード

スポンサーリンク

■高圧ガスの定義

1.圧縮ガス:35℃で1MPaとなるもの
※但し、35℃で1MPa以下でも常用温度で1MPa以上であれば、高圧ガスとなる。
※圧縮アセチレンガスは、35℃で0.2MPa

2.液化ガス:35℃で0.2MPaとなるもの
※液化空気は、35℃では0.2MPaにならない(35℃以上で0.2MPaになる)ので、高圧ガスでは無い

3.特定液化ガス:いかなる場合でも高圧ガスとなる
1)液化シアン化水素
2)液化酸化エチレン
3)液化ブロムメチル

■1日の処理能力:250,000m3以上
保安管理技術者の選任が必要(但し、免除規定あり)

■コンビナート則
1.貯槽タンクで防液堤etcが必要な条件
・酸素の液化ガス: 1000ton以上
・可燃性ガスの液化ガス: 500ton以上
・毒性ガスの液化ガス: 5ton以上

2.コンビナート地域以外でも、不活性ガス以外のガスの処理能力が1,000,000m3以上の場合は、コンビナート則が適用となる(都市計画法の用途地域:500,000m3以上)
※貯槽を有し専ら充填を行うもので、処理能力が2,000,000m3以上(地域に関係なく)

3.コンビナート地域内にあっても、貯蔵能力が2,000m3以上(20ton以上)の可燃性ガスの貯槽を設置してないものは、コンビナート則は適用されない。

4.関係事業所
隣接コンビナート(導管で接続されていない)

5.関連事業所
導管で接続されている

6.貯蔵能力100m3又は1ton以上の場合
・貯槽及び支柱は同一の基礎の緊結しなければならない
・沈下状況の測定

7.貯蔵能力3ton以上の場合
・ガス種に関係無く、耐震構造設計としなければならない

■定期自主検査
ガス設備において耐圧試験に係わるものを除いて実施する(1年に1回以上)

■液石ガス
50万m3以上であれば、
・保安統括者
・保安技術管理者
・保安係員 が必要
※燃料消費・充填で50万m3未満であれば、保安技術管理者は不要。

■イエローカード
注意事項を記載した書面を運転手に交付し、携帯させる
※数量に関係なし(可燃性ガス、毒性ガス、酸素)

移動監視者にその移動について監視させなければいけない
・可燃性ガス 300m3,3000kg
・毒性ガス 100m3,1000kg
・酸素 300m3,3000kg
・特殊高圧ガス 0以上
・液化石油ガス

コメント

タイトルとURLをコピーしました