エネルギー管理士に一発合格する勉強方法は?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

エネルギー管理士は、難易度が高い資格です。しかし、勉強方法のコツをつかめば、一発合格も夢ではありません。

私がエネルギー管理士に一発合格した体験談を元に勉強のコツを紹介します。

勉強を始めたけど、合格がイメージできず、思うように進んで無い方は、参考にしてください。

スポンサーリンク

結論

最も大事なことは、

試験勉強のスケジュールをしっかり立てて準備をすること

です。

なんとなく、試験勉強を始めてませんか?合格のイメージを持つためには、事前準備が不可欠です。では、具体的にはどんな準備すればよいの?

その手順を解説します。

勉強内容は”過去問“中心で進めてください。参考書はあくまでも、補助教材として下さい。

私の体験では、過去問10年分を3回解くと非常に高い確率で合格できま。最低でも3年分は解かないと合格できません。余裕があれば1年づつ増やしてください。

勉強をスタートする前の準備・手順

・過去問集を準備する

まずは過去問を購入して下さい。電子版もありますが、書籍タイプが断然使いやすいです。

過去問集は、オーム社か電気書院の過去問を購入しておけば、間違いありません。

■熱分野

created by Rinker
¥4,900 (2024/03/28 08:47:25時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,076 (2024/03/29 07:28:21時点 Amazon調べ-詳細)

■電気分野

created by Rinker
¥1,441 (2024/03/29 07:28:22時点 Amazon調べ-詳細)

どっちにするか、テキスト選びで迷うならこちらの記事をご覧下さい。
→私が一発合格したオススメの過去問集を紹介します。

・合格に必要な時間を計算する

過去問1年分を3回解く時間を見積もる

◆具体的な計算方法

1.過去問の問題数を数える
例)1年分の問題数18問

2.1問理解する時間を見積もる
例)30分と想定

想定できない場合は実際に解く
過去問を1問解いて理解するまでに掛かった時間を計る「問題を解く→解説を読む→理解できなければ参考書を確認して理解するまでの時間」

3.1年分×3回分の問題数を計算
例)18問×3回=54問

4.必要な勉強時間を計算する
例)54問×30分=27時間

これが1年分の過去問を理解するのに必要な時間です。

・過去問を何年分解くか決める

3年~10年で設定する

3年分;少ない時間で合格したい人
10年分;確実に合格したい人

例)5年分の必要勉強時間
27時間×5年分=135時間

・1日の勉強時間を見積る

例)1日1時間

・勉強を始める日を決める

例)1時間/日とした場合;
135日前から勉強を開始する

【応用編】試験まで日数が短い場合

試験まであと何時間勉強できる見積もり、過去問を何回解くかシミュレーションする。

全科目に手が着かない場合は、科目合格制度を活用し、受験科目を絞り複数年での合格を目指しましょう。

スケジュールが出来たら、後は計画通りに勉強をするだけです。

まとめ

どうでしたか?

紹介したシミュレーションからもわかるように、勉強にはとても時間が掛かります。

人それぞれ必要な勉強時間は違います。自分に必要な時間を把握することで、途中で挫折せず勉強を続けることができるのです。

幸運を祈ります!

■管理人の合格体験:
熱管理士
試験で1発合格
勉強期間;半年

電気管理士
試験不合格(科目合格:3科目)
勉強期間;半年

旧制度から新制度移行により、エネルギー管理士取得(認定講習)

合わせて読みたい
<→エネルギー管理士合格体験記
<→エネルギー管理士の難易度は?熱・電気どっち?
<→エネルギー管理士の難易度を他の資格と比べてみた

コメント

タイトルとURLをコピーしました